ご依頼について

About the request

ご依頼のながれ

FlowFlow
  • ご相談はすべて秘密厳守で対応いたします。
    どんなに小さなことでも構いませんので、「よくわからないけど、ちょっと聞いてみたい」という段階でも、安心してご相談ください。

  • 01

    お問い合わせ

    まずは、お電話またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
    ご相談内容の概要をお伺いしたうえで、初回面談の日程を調整いたします。
    些細なお悩みもお気軽にご相談ください。

  • 02

    初回面談(無料)

    ご来所またはオンライン(ご希望に応じて)にて、司法書士が直接お話を伺います。
    ご相談内容や現在の状況、ご希望などを丁寧にヒアリングし、今後の手続きの方向性を一緒に整理いたします。
    ※初回面談は無料ですので、安心してご利用ください。
    ※都内近郊はこちらからご訪問も可能です。
    ※当事務所は全国対応です。ご訪問の場合は、交通諸経費がかかりますので、あらかじめご了承ください。

  • 03

    ご提案・お見積りのご提示

    面談内容をもとに、最適な手続きやサポートのご提案をいたします。
    その上で、業務の内容、必要書類、スケジュール、費用のお見積りなどを明確にご説明いたします。
    ご納得いただけるまで、丁寧にご説明いたしますので、不明点は何でもお尋ねください。
    ※ご契約までは無料対応になります。

  • 04

    契約(委任契約)

    ご提案とお見積りにご納得いただけましたら、正式にご契約となります。
    業務に応じて「司法書士業務委任契約書」など必要な契約書を取り交わし、手続きを進めるための準備に入ります。

  • 05

    業務遂行

    契約内容に基づき、登記申請、書類作成、裁判所への申立て、関係機関とのやりとりなどの実務を行います。
    進捗状況や必要な手続きについては、その都度ご報告・ご確認を行いながら、丁寧かつ迅速に対応いたします。

  • 06

    納品・完了

    業務が完了しましたら、登記識別情報、申立書副本、完了報告書などの成果物をお渡しいたします。
    今後の手続きや注意点についてもご案内し、安心して完結できるようサポートいたします。
    継続的なご相談やアフターフォローも承っておりますので、お気軽にご相談ください。

よくある質問

FAQ
Qご面談・ご相談は費用はかかりますでしょうか?
ご契約までは無料でご対応しております。 ご相談者様にご納得いただけるよう丁寧に対応いたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Q土日や平日の夜でも相談できますか?
はい、事前にご予約いただければ、土日祝日や平日18時以降のご相談にも可能な限り対応いたします。
ご来所が難しい場合は、オンライン相談や訪問相談もご希望に応じて承っておりますので、お気軽にご相談ください。
Q成年後見制度は、認知症の診断が出ていないと利用できませんか?
いいえ、制度の利用にあたっては医師の診断書が必要ですが、早い段階からご準備いただくことで、将来的な安心につながります。
特に「任意後見契約」は、判断能力があるうちに結んでおくことで、ご本人の希望を反映した支援が可能になります。
ご家族のご不安にも丁寧に対応いたしますので、まずはご相談ください。
Q相続登記は、いつまでにしなければいけないのですか?
2024年4月から「相続登記の義務化」が始まりました。相続によって不動産を取得した場合は、3年以内に登記を行う必要があります。
期限を過ぎると過料(罰金)が科される可能性もありますので、早めの手続きをおすすめしています。
複雑なケースでも一緒に整理いたしますので、安心してご相談ください。
Q費用はどれくらいかかりますか?あとから増えることはありますか?
ご相談内容を詳しく伺ったうえで、事前にお見積りをご提示いたします。
基本的に、ご提示した内容を超えて費用が発生する場合は、必ず事前にご説明・ご了承をいただいてから進めます。
安心・明朗な料金体系を心がけておりますので、ご不明点はいつでもお尋ねください。

一人で悩まず、まずは専門家へお気軽にご相談ください。
未来へつながるご提案をさせていただきます。